Research Press Release
【神経科学】ショウジョウバエの攻撃行動を遺伝的に制御する機構
Nature Communications
2014年2月5日
ショウジョウバエの攻撃行動を引き起こす2つの遺伝子について報告する論文が、今週掲載される。今回の研究は、攻撃行動の基盤となる分子機構とこの機構が複数の異なる種において保存される過程に関して、さらなる知見をもたらした。
攻撃行動は、動物のありふれた社会行動だ。マウスの場合には転写因子遺伝子Nr2e1が攻撃行動に大きな影響を与えることが明らかになり、ヒトの統合失調症、双極性障害、精神病質とNr2e1遺伝子の変異が関連していることも明らかになっていた。今回の研究で、Herman Dierickたちは、ショウジョウバエを用いた実験で、tailless遺伝子(マウスのNr2e1遺伝子に相当するショウジョウバエの遺伝子)とそのコリプレッサーであるAtrotrophinのノックダウンによって、攻撃行動が増強されることを明らかにした。
Dierickたちは、tailless遺伝子がこうした作用を及ぼすのは、脳間部(哺乳類の視床下部と機能的、発生的、構造的に類似しているショウジョウバエの脳領域)の神経分泌細胞からの神経ペプチドの分泌調節によることを示す証拠を明らかにした。また、Dierickたちは、この過程が、ショウジョウバエだけでなく、全ての動物における攻撃行動の基盤となる中核的機構となっている可能性も示している。
doi:10.1038/ncomms4177
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
動物学:大きな鳥は必ずしも鳥頭というわけではないScientific Reports
-
コンピューターサイエンス:AIツールが創造的なビデオゲーム開発を支援Nature
-
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
がん:CAR-T療法を受けた患者に長期寛解Nature Medicine
-
素粒子物理学:最高エネルギーのニュートリノが話題を呼ぶNature
-
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature