Research Press Release
アフリカイネのゲノム塩基配列解読
Nature Genetics
2014年7月28日
おなじみのアジア種のイネとは全く異なるアフリカイネ(Oryza glaberrima)のゲノム塩基配列解読とその解析が行われた。アフリカイネのゲノムは、乾燥に対するイネの抵抗性を上げる研究に大いに役立つだろう。
アフリカイネは、乾燥や酸性土壌のようなストレスの多い条件に対する適応度が、アジア種のイネ(Oryza sativa)よりも高い。今回、R Wingたちは、アフリカイネの栽培化の歴史と過酷な条件に対する適応の過程を解明するため、そのゲノムを解読した。その結果、約3,000年前の西アフリカで、アフリカイネが野生種(Oryza barthii)から栽培化されたことが明らかになった。
また、当時の農民が、アフリカ種とアジア種に共通するイネの形質(たとえば、種子が落ちにくくなることや収量の増加)に影響を与える遺伝子を選択していたことが明らかになった。今後の研究で、アフリカイネのストレス耐性遺伝子の同定、頑健なイネ作りへの活用が進められるに違いない。
doi:10.1038/ng.3044
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
天文学:宇宙再電離の初期兆候Nature
-
化学: 永遠の化学物質の分解Nature
-
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature