Highlight
ぬるぬるした粘液? それを解読するのじゃ、ばか者め!
Nature Reviews Genetics
2005年6月1日
D. discoideumには6つの染色体があるが、(rRNA遺伝子が含まれる)90 kbの多コピー染色体外因子と54 kbのミトコンドリアゲノムにも遺伝情報が含まれている。この染色体外因子とミトコンドリアゲノムの塩基配列は、既に解読されている。そのため、D. discoideumゲノムは、細菌ゲノムの10倍、これまでに配列解読された酵母ゲノムの3倍の長さとなっている。国際配列解読コンソーシアムは、ショットガンシークエンス法によって上記染色体を個別に配列解読した。その過程では、DNAにおけるアデニン+チミンの高い存在比(78%)に起因する課題を克服する必要があった。D. discoideumゲノムの推定遺伝子数は約12,500で、数多くのより高等な真核生物に近く、タンパク質をコードする遺伝子の割合はゲノム全体の62%と比較的高い。
意外だったのは、D. discoideumゲノムにコードされていると推定されるタンパク質の3分の1以上に反復性アミノ酸残基配列が含まれており、そのレベルが配列解読の完了した生物のいずれよりも高かった点だ。人間の場合には、このような反復配列は、数多くの疾患と関連しているため、D. discoideumゲノムにおける上記反復配列やその機能的意義を解明することは魅力的な研究目標となっている。このゲノムの約3%は、防御とシグナル伝達に関与する数多くの低分子の産生と輸送にかかわっていると考えられる。これらの豊富な二次代謝産物については、さらなる研究が必要となっている。
この論文で、L EichingerたちがD. discoideumの全プロテオームから推定する系統発生解析は、従来の知見を前進させ、D. discoideumが動物から分岐したのが、動物が菌類から分岐する前のことだったことを明らかにしている。(そして、この分岐は、動物が植物から分岐した後のことだとしており、この点では従来の多くの学説と異なっている。)これら4つの分類群には共通するタンパク質があることから、細胞移動、細胞分化と組織の編成のメカニズムに共通点があることが示唆されている。このように共通のタンパク質の数が多いことは、4つの分類群の共通祖先のゲノムが、従来推定されていた以上に大きいことを示している。
D. discoideumゲノムの配列解読が完了したことで、いくつかの研究領域での研究の進展が予想されている。D. discoideumは、比較的複雑なゲノムと進化系統樹上の位置によって、比較研究の対象となることは明らかで、その一方、より高等な真核生物と共通した細胞機構と発生経路があることは、人間の数多くの疾患の研究において役立つのだ。
doi:10.1038/fake493
レビューハイライト
-
5月1日
液体とガラスに隠れた、重要な構造的特徴を明らかにするNature Reviews Physics
-
4月1日
人工次元におけるトポロジカル量子物質Nature Reviews Physics
-
3月25日
キタエフ量子スピン液体のコンセプトと実現Nature Reviews Physics
-
2月28日
次世代粒子加速器:国際リニアコライダー(ILC)Nature Reviews Physics
-
1月18日
磁性トポロジカル絶縁体Nature Reviews Physics