Volume 640 Number 8057

今週のハイライト

目次

Editorials

スクリーンを眺めている時間がティーンエージャーのメンタルヘルスに及ぼす影響については、得られている研究結果が多様で、研究者は企業と緊密に連携して実態を明らかにすべきである。

Are screens harming teens? What scientists can do to find answers p.7

doi: 10.1038/d41586-025-00991-7

Natureの調査により、米国の科学者を取り巻く環境の悪化によって、米国の多くの研究者・大学院生たちが、国外移転を検討していることが明らかになった。

A brain drain would impoverish the United States and diminish world science p.8

doi: 10.1038/d41586-025-00992-6

News

米国国境での厳しい入国審査によって研究者が拘留・入国拒否される事例が相次ぎ、渡航不安が国際会議などの参加に悪影響を。

‘Anxiety is palpable’: detention of researchers at US border spurs travel worries p.13

doi: 10.1038/d41586-025-00859-w

2状態を扱うキュービットの代わりに、3つ以上の状態を同時に扱える「キューディット」によって、量子コンピューターの計算効率向上とエラー低減につながる可能性が。

Meet ‘qudits’: more complex cousins of qubits boost quantum computing p.14

doi: 10.1038/d41586-025-00939-x

共同筆頭著者の順序は学術評価指標に影響を及ぼさず、共同筆頭著者と単独筆頭著者の学術評価指標もほぼ同じであるという研究結果が。

Does sharing first authorship on a paper carry a penalty? What the research says p.15

doi: 10.1038/d41586-025-00869-8

大規模出生調査により、妊娠、出産が母体に及ぼす多面的かつ長期的な変化の詳細が明らかに。

Pregnancy’s true toll on the body: huge birth study paints most detailed picture yet p.16

doi: 10.1038/d41586-025-00959-7

NIHが、パンデミック終息を根拠として、COVID-19関連研究の助成金を削減。

Exclusive: NIH to cut grants for COVID research, documents reveal p.17

doi: 10.1038/d41586-025-00954-y

慶應義塾大学での臨床研究で、iPS細胞由来神経細胞の移植を受けた重度麻痺患者4人のうち1人が自力で立てるように。

Paralysed man stands again after receiving ‘reprogrammed’ stem cells p.18

doi: 10.1038/d41586-025-00863-0

ラボテクニシャンの庭の土壌中から発見された新規な抗生物質lariocidinは、独自の作用機序を持ち、多剤耐性菌に対して抗菌活性を発揮。

New antibiotic that kills drug-resistant bacteria discovered in technician’s garden p.19

doi: 10.1038/d41586-025-00945-z

京都大学の柏原正樹教授が、日本人として初めて、数学界で最も権威あるアーベル賞を受賞。

Mathematician who reshaped theory of symmetry wins Abel Prize p.20

doi: 10.1038/d41586-025-00949-9

News Features

有害な「永遠の化学物質」汚染を除去する方法

How to get rid of toxic ‘forever chemical’ pollution p.22

飲料水からPFASを一掃しようという規制当局の取り組みを契機として、PFASを捕捉して破壊する技術を開発しようと研究が活発化している。

doi: 10.1038/d41586-025-00932-4

スマートフォンとSNSと若者のメンタルヘルス

Do smartphones and social media really harm teens’ mental health? p.26

ティーンエージャーのこころの病気の急増とスマートフォン・SNS利用の関係性を示した証拠については研究者の間でも議論があるが、こうした問題への家族の関わり方についての助言はいくらか明らかになっている。

doi: 10.1038/d41586-025-00933-3

News & Views

気候科学:大西洋ジェット気流の603年の歴史

How the Atlantic jet stream has changed in 600 years — and what it means for weather p.39

今回、数世紀にわたる気候記録から、現在の大西洋ジェット気流の変動が、極端な気象事象の増加の原因ではないことが示唆されている。

doi: 10.1038/d41586-025-00871-0

考古学:骨角器製造の伝統の古い起源

The early origins of bone-tool manufacturing traditions by hominins 1.5 million years ago p.40

今回、タンザニアのオルドヴァイ峡谷での発掘調査により、先史時代の道具の原材料として動物の骨が体系的に使用されていたことを示す証拠が得られた。

doi: 10.1038/d41586-025-00545-x

有機化学:光駆動触媒が化学反応の難題を克服

Light wins uphill battle to solve enduring problem in organic synthesis p.42

今回、光活性化銅触媒により、鏡像異性体の混合物を単一の異性体に変換させるという、困難だが原料の無駄をなくすことのできる反応が達成された。

doi: 10.1038/d41586-025-00902-w

比較ゲノミクス:植物パンゲノムが作物改良の道筋を示す

Genus-wide plant pangenome could inform next-generation crop design p.44

今回、ナス属(Solanum)の各種から収集されたゲノム情報は、生産性の高い主食作物と、遺伝的に多様だが十分に研究がされてない在来作物の優れた側面を融合させるための基盤となる。

doi: 10.1038/d41586-025-00544-y

薬理学:効果的な鎮痛のためのデザイナーカンナビノイド

Designer cannabinoids could be the key to pain relief without adverse effects p.45

現在の鎮痛手法では十分な効果が得られていない。今回、合成カンナビノイドを化学的に修飾することで、薬物耐性や精神作用を引き起こすことなく、体内の自然な鎮痛経路を活用できるようになる可能性が示された。

doi: 10.1038/d41586-025-00546-w

Articles

量子物理学:超小型人工衛星を用いたリアルタイム量子鍵配送

Microsatellite-based real-time quantum key distribution p.47

doi: 10.1038/s41586-025-08739-z

超伝導:鉄系超伝導体におけるクーパー対密度変調状態

Cooper-pair density modulation state in an iron-based superconductor p.55

doi: 10.1038/s41586-025-08703-x

ペロブスカイトLED:マイクロおよびナノペロブスカイトLEDのダウンスケーリング

Downscaling micro- and nano-perovskite LEDs p.62

doi: 10.1038/s41586-025-08685-w

電子工学:標準的なシリコントランジスターにおけるシナプス挙動とニューロン挙動

Synaptic and neural behaviours in a standard silicon transistor p.69

doi: 10.1038/s41586-025-08742-4

医用生体工学:電気療法用のミリメートルスケールの生体吸収性オプトエレクトロニックシステム

Millimetre-scale bioresorbable optoelectronic systems for electrotherapy p.77

doi: 10.1038/s41586-025-08726-4

表面化学:油滴界面での水の構造と電場

Water structure and electric fields at the interface of oil droplets p.87

doi: 10.1038/s41586-025-08702-y

有機化学:インジウムを用いた水中での天然ヘキソースおよびペントースの触媒的アリル化

Catalytic allylation of native hexoses and pentoses in water with indium p.94

doi: 10.1038/s41586-025-08690-z

高分子化学:リン酸塩で可能になった、フッ化物再利用のためのメカノケミカルPFAS破壊

Phosphate-enabled mechanochemical PFAS destruction for fluoride reuse p.100

doi: 10.1038/s41586-025-08698-5

有機化学:光誘起銅触媒によるハロゲン化アルキルの脱ラセミ化

Photoinduced copper-catalysed deracemization of alkyl halides p.107

doi: 10.1038/s41586-025-08784-8

地球力学:地球マントルの固化が必然的に基底マグマオーシャンにつながった

Solidification of Earth’s mantle led inevitably to a basal magma ocean p.114

doi: 10.1038/s41586-025-08701-z

生態学:土壌無脊椎動物の改変作用が生態系機能に及ぼす全球的な影響

Global engineering effects of soil invertebrates on ecosystem functions p.120

doi: 10.1038/s41586-025-08594-y

考古学:150万年前の体系的な骨角器製作

Systematic bone tool production at 1.5 million years ago p.130

doi: 10.1038/s41586-025-08652-5

比較ゲノミクス:ナス属のパンジェネティクスで明らかになった、作物改良における不確定要素としてのパラログ

Solanum pan-genetics reveals paralogues as contingencies in crop engineering p.135

doi: 10.1038/s41586-025-08619-6

遺伝学:進化的モデル化から得られたヒト遺伝子機能についての一覧

A compendium of human gene functions derived from evolutionary modelling p.146

doi: 10.1038/s41586-025-08592-0

神経回路:局所的な相互作用と滑らかな勾配からロバストに生じる広域モジュール

Global modules robustly emerge from local interactions and smooth gradients p.155

doi: 10.1038/s41586-024-08541-3

神経科学:学習は海馬に直交する状態機械を作り出す

Learning produces an orthogonalized state machine in the hippocampus p.165

doi: 10.1038/s41586-024-08548-w

疫学:同一の病原体塩基配列から得られたSARS-CoV-2の詳細な拡散パターン

Fine-scale patterns of SARS-CoV-2 spread from identical pathogen sequences p.176

doi: 10.1038/s41586-025-08637-4

微生物遺伝学:古ゲノムから南北アメリカ大陸の梅毒トレポネーマについての深遠な歴史が明らかになる

Ancient genomes reveal a deep history of Treponema pallidum in the Americas p.186

doi: 10.1038/s41586-024-08515-5

システム生物学:C. elegansにおける代謝フラックスのシステムレベルの半定量的な全体像

A systems-level, semi-quantitative landscape of metabolic flux in C. elegans p.194

doi: 10.1038/s41586-025-08635-6

システム生物学:動物個体における代謝再配線のシステムレベルの設計原理

Systems-level design principles of metabolic rewiring in an animal p.203

doi: 10.1038/s41586-025-08636-5

神経免疫学:マクロファージは末梢神経障害において感覚軸索の喪失を防ぐ

Macrophages protect against sensory axon loss in peripheral neuropathy p.212

doi: 10.1038/s41586-024-08535-1

細胞生物学:RUNX2は肺胞繊維芽細胞から病原性繊維芽細胞への遷移を介して繊維症を促す

RUNX2 promotes fibrosis via an alveolar-to-pathological fibroblast transition p.221

doi: 10.1038/s41586-024-08542-2

幹細胞:腸腫瘍イニシエーションの根底には陰窩密度とエンハンサーの誘導がある

Crypt density and recruited enhancers underlie intestinal tumour initiation p.231

doi: 10.1038/s41586-024-08573-9

遺伝学:転写産物の終結部位での内因性DNA損傷

Endogenous DNA damage at sites of terminated transcripts p.240

doi: 10.1038/s41586-024-08578-4

生化学:膜貫通型蛍光活性化タンパク質のde novo設計

De novo design of transmembrane fluorescence-activating proteins p.249

doi: 10.1038/s41586-025-08598-8

ウイルス学:保存されたHIV-1スペーサーペプチド2がマトリックス格子の成熟を開始させる

The conserved HIV-1 spacer peptide 2 triggers matrix lattice maturation p.258

doi: 10.1038/s41586-025-08624-9

薬理学:CB1の隠れたポケットが駆動する末梢および機能の選択性

A cryptic pocket in CB1 drives peripheral and functional selectivity p.265

doi: 10.1038/s41586-025-08618-7

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度