Volume 20 Number 3

表紙について

大規模データ視覚化システムによって、研究者たちは自分たちが得たデータセットの中を歩き回れるようになった。今月号のNews Featureでは、このような没入型環境が生物医学をどのように前進させているかが調べられている。表紙は、本来の伝達方向によって色分けされた脳白質神経繊維束を見る研究者。News Feature p. 228(写真提供:Dyani Lewis)

目次

注目のハイライト

その他のハイライト

Editorial

News

20年前に見つかったアンギオテンシンII受容体2型はその働きを阻害しても血圧に影響がなかったことで見過ごされてきたが、最近になって組織修復や炎症、痛みへの応答などに関わっていることが明らかになった。だが、この薬剤標的は阻害すべきなのか、それとも刺激すべきなのか、それが問題となっている

As drug target reemerges, the question is to block or stimulate it p.222

doi: 10.1038/nm0314-222

米国がん研究所(NCI)が特許を持っている多数の発明をもっと活用してもらう狙いで、乳がん治療用医薬品開発のコンペを開催

Competition aims to revive languishing breast cancer inventions p.223

doi: 10.1038/nm0314-223

EUが公表したデータ保護規則改正案は、個人の医療記録の研究での使用を難しくすると予想され、研究の妨げになるのではないかと懸念されている

New data protection rules could harm research, science groups say p.224

doi: 10.1038/nm0314-224b

製薬企業の臨床試験データの透明性を高めるには、データをどういう方法で誰と共有するかが重要な問題となっているが、米国医学研究所(IOM)が先月開催したワークショップで研究者と臨床試験のスポンサーが情報を共有するための4つのモデルが新たに提案された

Four models of clinical trial data sharing offered in new report p.224

doi: 10.1038/nm0314-224a

ソーシャルメディアについて試験参加者と取り決めを

Engage with research participants about social media p.231

doi: 10.1038/nm0314-231

Between Bedside and Bench

微生物相を使って病原体を殺す:Clostridium difficile感染症治療のための微生物相の定着

Harnessing Microbiota to Kill a Pathogen: Fixing the microbiota to treat Clostridium difficile infections p.246

doi: 10.1038/nm.3492

微生物相を使って病原体を殺す:Clostridium difficileは「甘い物」好き

Harnessing Microbiota to Kill a Pathogen: The sweet tooth of Clostridium difficile p.248

doi: 10.1038/nm.3494

News & Views

毛色の違うFox:FoxA1は新規な制御性T細胞群の分化プログラムに関わっている

A Fox of a different color: FoxA1 programs a new regulatory T cell subset p.236

doi: 10.1038/nm.3493

培養中のマラリア原虫肝内休眠体を目覚めさせる

Malarial liver parasites awaken in culture p.237

doi: 10.1038/nm.3498

自然免疫をドーパミンと電気鍼療法で調節する

Regulating innate immunity with dopamine and electroacupuncture p.239

doi: 10.1038/nm.3501

Brief Communication

がん:ARID1BはARID1A変異体を持つがんにおける特異的脆弱性である

ARID1B is a specific vulnerability in ARID1A-mutant cancers p.251

doi: 10.1038/nm.3480

Letters

鍼灸と免疫系:ドーパミンは電気鍼療法による迷走神経を介した免疫系調節を仲介する

Dopamine mediates vagal modulation of the immune system by electroacupuncture p.291

doi: 10.1038/nm.3479

エイズ:ベクター介在免疫予防法はヒト化マウスをHIV粘膜感染から防御する

Vectored immunoprophylaxis protects humanized mice from mucosal HIV transmission p.296

doi: 10.1038/nm.3471

Articles

幹細胞:筋幹細胞集団の若返りは老化し損傷を受けた筋肉の強さを回復させる

Rejuvenation of the muscle stem cell population restores strength to injured aged muscles p.255

doi: 10.1038/nm.3464

幹細胞:p38 MAPKシグナル伝達は老齢マウス骨格筋で幹細胞自己複製の細胞自律的低下の基盤となっている

p38 MAPK signaling underlies a cell-autonomous loss of stem cell self-renewal in skeletal muscle of aged mice p.265

doi: 10.1038/nm.3465

自己免疫疾患:FoxA1はEAEとMSで新規な制御性T細胞集団に分化系列を指示し免疫抑制性を付与する

FoxA1 directs the lineage and immunosuppressive properties of a novel regulatory T cell population in EAE and MS p.272

doi: 10.1038/nm.3485

リンパ腫:T細胞によるFasリガンドを介した免疫監視は自然発生B細胞リンパ腫の制御に必須である

Fas ligand–mediated immune surveillance by T cells is essential for the control of spontaneous B cell lymphomas p.283

doi: 10.1038/nm.3442

Technical Reports

画像化法:ヌクレアーゼで活性化されるプローブを用いた、黄色ブドウ球菌感染の非侵襲的画像化

Noninvasive imaging of Staphylococcus aureus infections with a nuclease-activated probe p.301

doi: 10.1038/nm.3460

マラリア:初代肝細胞長期培養でのマラリア原虫ヒプノゾイトの存続と活性化

Persistence and activation of malaria hypnozoites in long-term primary hepatocyte cultures p.307

doi: 10.1038/nm.3461

クローン病:腫瘍壊死因子に対する蛍光抗体を用いたin vivo画像化によるクローン病治療反応性の予測

In vivo imaging using fluorescent antibodies to tumor necrosis factor predicts therapeutic response in Crohn's disease p.313

doi: 10.1038/nm.3462

「Journal home」へ戻る

プライバシーマーク制度