Nature ハイライト
Cover Story:酸味の感知:舌の酸味受容体がもつ2 つの 役割
Nature 442, 7105
ここ数年で、哺乳類における5つの基本的な味覚のうち甘味、うま味(グルタミン酸ナトリウムの味)および苦味の3つについては分子機構が突き止められたが、残りの酸味と塩味についてはまだ解明されていなかった。今回、PKD2L1イオンチャネルが哺乳類の酸味センサー分子の候補として特定された。PKD2L1(多発性嚢胞腎様イオンチャネルの1つ)は舌の甘味や苦味、うま味の受容細胞とは違う味受容細胞集団で発現している。PKD2L1は脊髄中心管を取り巻くニューロンにも存在しており、これらのニューロンは細胞外pHの低下に応答して活動電位を引き起こす。これらの細胞は、発見が待ち望まれてきた脳脊髄液化学感覚系の構成要素にあたる可能性がある。この研究から、大きく異なる生理的状況に共通する酸感知の基本機構の存在がうかがわれる。表紙は、味蕾のある舌の組織。甘味とうま味と苦味の受容細胞は緑色、酸味受容細胞は赤色に標識されている。
2006年8月24日号の Nature ハイライト
研究環境:研究最前線からの2つのニュース
進化:親戚を大切に
遺伝:RNAiの影響は子々孫々まで続く
宇宙:銀河 vs ブラックホール
宇宙:マグネターは電波星である
物理:「安定性の島」に住む元素種族
地球:酸素…だよね?
脳:引きに恵まれて生き残る
遺伝:認知症を引き起こす変異
細胞:2個でも多過ぎ