Nature ハイライト
進化学:性選択が変異荷重を最小化
Nature 522, 7557
有性生殖は、次世代に対する任意個体の遺伝的寄与が半分となるため、無性生殖よりも高コストである。一方、無性生殖には変異の蓄積という短所があるが、有性生殖ではこうした変異が、配偶者をめぐる競争や配偶者選択を介して働く性選択により排除されている可能性が示唆されている。M Gageたちはこの理論を検証するため、コクヌストモドキ(Tribolium castaneum)の集団を、強い性選択または弱い性選択の条件下で約7年間にわたって飼育し、その差異を調べた。過去に強い性選択を受けた集団に由来する系統は、強力な近親交配を行っても絶滅に対する抵抗性を示して適応度を維持し、中には、きょうだい同士の交配を20世代にわたって続けても存続した家系もあった。対照的に、弱い性選択を受けたか性選択を全く受けていない集団に由来する系統では、近親交配下で適応度の急な低下が見られ、10世代後には全て絶滅した。
2015年6月25日号の Nature ハイライト
植物科学:植物でのシグナル識別
心血管疾患:心疾患に伴うフルクトース代謝
細胞生物学:APC/Cによるユビキチン化の機構
宇宙物理学:観測された高赤方偏移銀河
惑星科学:海王星質量程度の系外惑星の大気損失
大気科学:大気循環と極端な気温
進化学:性選択が変異荷重を最小化
神経変性:病気抵抗性のヒトプリオンタンパク質
生化学:リボフラビンをさまざまに変化させる