Volume 440 Number 7083

Editorials

自然科学者は高度な要求をするユーザーとして、コンピューター科学発展の良き刺激剤の役割を果たすべきだ。

Steering the future of computing p.383

doi: 10.1038/440383a

アフリカの大型ダム計画は、建設業者を潤し、政府を腐敗させるだけで、現地の人々の利益にはならない。

A scramble for Africa p.383

doi: 10.1038/440383b

19世紀に起こった染料の開発ブームは、産業界と学界とを結びつけるきっかけとなった。

A colourful past p.384

doi: 10.1038/440384a

News

英国で実施された新薬の臨床試験で深刻な副作用が発生したため、規制を強化する動きが。

LondonNULLs disastrous drug trial has serious side effects for research p.388

doi: 10.1038/440388a

GRAPHIC DETAIL インドの核開発の秘密が広告からわかると、米国の運動家が分析。

Are adverts revealing nuclear secrets? p.389

doi: 10.1038/440389a

患者の同意なしに行われる実験的治療に、倫理学者から懸念の声。

Trauma trials leave ethicists uneasy p.390

doi: 10.1038/440390b

SPECIAL REPORT 中国資本によるアフリカのダム建設が、地域社会に深刻な弊害を。

Tide of censure for African dams p.393

doi: 10.1038/440393a

マイクロ波衛星のデータから、宇宙の初期の姿が明らかに。

Microwave data refine picture of Universe p.395

doi: 10.1038/440395a

News Features

2020年の予想図:コンピューターは科学研究の様相をどのように変化させる?

Champing at the bits p.398

今週号には、2020年を目安として取り上げて科学研究とコンピューターの将来について論じる特集が掲載されている。コンピューター業界の進歩の速度を一応の指標にするならば、15年以内にナノ回路が実現するだろう。そして、2020年には、ごく最近までまったく考えられなかったような事態、つまり量子コンピューターの実用化が可能になりそうだ[p.398]。もう1つの今にも起こりそうな技術革命が「スマートダスト」、つまりどんな場所でも環境内のあらゆるものを監視できる微小センサーである[p.402]。S Muggletonはオートメーション化によって得られるデータから思いがけない大当たりが出る可能性を歓迎しながらも、科学は本質的に人間活動の1つであり、進歩には危険がつきものだとも論じている[p.409]。SF小説家としてヒューゴー賞を受賞したV Vingeは、我々にはほぼ想像もできないような未来像について思量している[p.411]。A SzalayとJ Grayは、単一の研究グループがデータハンドリングから得られるものは最大限界に近づきつつあると述べている[p.413]。R BrentとJ Bruckは、コンピューター科学が生物学研究に寄与できるものが何かを問い[p.416]、I Fosterは科学とコンピューターの間の双方向的な関係について論評している[p.419]。

doi: 10.1038/440398a

何でも、どこにでも

Everything, everywhere p.402

生態系を、建物を、人間の体を絶えず観測することができるような微小コンピューターは、科学を一新する可能性がある。

doi: 10.1038/440402a

News & Views

翻訳中に行方不明になったRNA

RNA lost in translation p.425

どんな製造工程でも品質管理は重要であり、遺伝子発現もその例外ではない。 遺伝子発現の中間産物であるmRNAを監視し、不良品があればそれを破壊する、新しい経路が見つかった。Letter p. 561

doi: 10.1038/440425a

透過性を入れ替える

Permutations of permeability p.427

ナトリウムイオンがイオンチャネルにより細胞膜を通過して輸送される仕組みの分子基盤の概要が初めてわかり、そこから陽イオン選択性をもつチャネルはカリウムチャネルの変形であることが明らかになった。Letter p.570

doi: 10.1038/440427a

モーブを発明したパーキン

Perkin, the mauve maker p.429

ウイリアム・パーキンが紫色のアニリン染料であるモーブを発明したのは有名だが、それは今から150年前の3月のことだった。この発明は産業の急速な成長につながったが、その中には今日の化学業界における大者もいくつか含まれている。

doi: 10.1038/440429a

4つに分かれた動き?

A movement in four parts? p.430

北米大陸の北西部は過去数千年間にわたり、時々起こる巨大地震を経験してきた。このような地震では地盤沈下がその前触れとなる可能性があるが、その証拠を明らかにするのはおそろしくむずかしい。

doi: 10.1038/440430a

チャネルの端の光

Light at the end of the channel p.431

フォトニック回路がエレクトロニック回路に匹敵するものになるには、光波の強力な閉じこめと低い伝播損失が必要となる。新規に開発された導波路素子はこの両方を満足させるものだ。Letter p.508

doi: 10.1038/440431a

基底状態に立ち戻る

Going to ground p.433

無限個の素粒子の全エネルギーの最小値はどうすれば求められるだろう。ある種の相互作用について、周期的に現れる「基底状態」が存在することを示す証拠は、物理学におけるこの最古の問題の1つに新しい見方を提供してくれる。

doi: 10.1038/440433a

紡錘体の周りを動く輪

Running rings around the spindle p.434

細胞分裂の際には、2倍になった染色体が紡錘体構造によって引き分けられて、2つの娘細胞が必要とする染色体セットができる。リアルタイム画像化の手法により、この分離の間、染色体は紡錘体に付着したままであることが明らかになった。Letter p.565

doi: 10.1038/440434a

Articles

過去8回の氷期サイクルにわたる南大洋の海氷面積、生産性と鉄フラックス

Southern Ocean sea-ice extent, productivity and iron flux over the past eight glacial cycles p.491

doi: 10.1038/nature04614

ヒト11番染色体のDNA配列と新規遺伝子の同定を含む解析

Human chromosome 11 DNA sequence and analysis including novel gene identification p.497

doi: 10.1038/nature04632

Letters

赤方変移z ≈ 3?4の距離での初期の星のかなりの量の形成

Significant primordial star formation at redshifts z ≈ 3-4 p.501

doi: 10.1038/nature04580

超新星SN 2004djの爆発における非球形の核

A non-spherical core in the explosion of supernova SN 2004dj p.505

doi: 10.1038/nature04558

干渉計やリング共振器用のチャネルプラズモンサブ波長導波路素子

Channel plasmon subwavelength waveguide components including interferometers and ring resonators p.508

doi: 10.1038/nature04594

光応答性ホストによるゲストの機械的ねじれ

Mechanical twisting of a guest by a photoresponsive host p.512

doi: 10.1038/nature04635

始生代初期の微生物によるメタン生成に対する流体包有物からの証拠

Evidence from fluid inclusions for microbial methanogenesis in the early Archaean era p.516

doi: 10.1038/nature04584

アマゾン盆地における生物保全のモデルを作成

Modelling conservation in the Amazon basin p.520

doi: 10.1038/nature04389

プロリルイソメラーゼPin1はアミロイド前駆タンパク質のプロセシングとアミロイドβ産生を調節する

The prolyl isomerase Pin1 regulates amyloid precursor protein processing and amyloid-βproduction p.528

doi: 10.1038/nature04543

イネいもち病および宿主抵抗性の誘導に必要なP型ATPアーゼ

A P-type ATPase required for rice blast disease and induction of host resistance p.535

doi: 10.1038/nature04567

CD69はインターフェロン-α/βの下流でS1P1を阻害し、リンパ器官からのリンパ球の流出を抑制する

CD69 acts downstream of interferon-α/β to inhibit S1P1 and lymphocyte egress from lymphoid organs p.540

doi: 10.1038/nature04606

興奮性遺伝子制御回路は一過性細胞分化を誘導する

An excitable gene regulatory circuit induces transient cellular differentiation p.545

doi: 10.1038/nature04588

基質とHsp70の連続したユビキチン化によって起こるCHIPを介するストレスからの回復

CHIP-mediated stress recovery by sequential ubiquitination of substrates and Hsp70 p.551

doi: 10.1038/nature04600

哺乳類細胞におけるRNAを介した熱ショック応答

RNA-mediated response to heat shock in mammalian cells p.556

doi: 10.1038/nature04518

翻訳の伸長停止に伴う真核生物mRNAのエンドヌクレアーゼ分解

Endonucleolytic cleavage of eukaryotic mRNAs with stalls in translation elongation p.561

doi: 10.1038/nature04530

Dam1動原体リング複合体は微小管末端の脱重合につれて連続的に前進する

The Dam1 kinetochore ring complex moves processively on depolymerizing microtubule ends p.565

doi: 10.1038/nature04409

Na+およびK+イオン透過性チャネルの原子構造

Atomic structure of a Na+- and K+-conducting channel p.570

doi: 10.1038/nature04508

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度