Volume 468 Number 7323

Editorials

薬価の決定には、製薬企業が健全に研究を続けるための費用も考慮する必要がある。

p.475

doi: 10.1038/468475b

米国が本当にアルコール依存症の問題に取り組むつもりなら、カフェイン含有アルコール飲料の規制よりももっと重要なことがあるはずだ。

p.475

doi: 10.1038/468475a

タールサンド開発のような新興産業が環境に与える影響について、科学者ははっきりと語るべきだ。

p.476

doi: 10.1038/468476a

News

震災からの復興が進んでいないハイチでは、コレラ流行が急激に拡大し、対策が追いつかない状況に。

p.483

doi: 10.1038/468483a

規制の抜け穴を利用した未承認の幹細胞治療によって死亡例が相次ぎ、取り締まりの難しさが浮き彫りに。

Korean deaths spark inquiry p.485

doi: 10.1038/468485a

グラフェン研究者から、2010年ノーベル物理学賞の選考に疑問の声が。

Nobel document triggers debate p.486

doi: 10.1038/468486a

RNA干渉治療に対して、大手製薬企業が消極的な姿勢に。

p.487

doi: 10.1038/468487a

気候変動問題の議論の行き詰まりを打開するため、カンクン会議では実現可能な目標に集中しようとの方向へ。

p.488

doi: 10.1038/468488a

メラノーマに関して、薬剤耐性獲得機構の研究が新しい治療法開発の手がかりに。

p.490

doi: 10.1038/468490a

News Features

微生物学:新しい細菌論

The new germ theory p.492

ヒト腸内微生物の研究者にとって、地中深くの微生物の研究はどのように役立つのだろうか。

doi: 10.1038/468492a

古代史:メカニズムのひらめき

Ancient Astronomy: Mechanical Inspiration p.496

アンティキティラ島の機械の研究から、古代ギリシャの宇宙観との関係に、また新たな可能性が生まれた。

doi: 10.1038/468496a

News & Views

細胞生物学:横取りに甘んじる

p.510

細胞からグルコースを搬出するタイプの糖輸送体が新たに見つかった。植物では、このような輸送体を狙う病原性微生物が存在し、産生した糖が転用されてしまう。

doi: 10.1038/468510a

宇宙論:宇宙の幾何学

p.511

宇宙の幾何学的性質を測定する巧みな方法から、標準的な宇宙モデルの新たな検証法が得られる。これによって、宇宙の膨張を駆動していると考えられているが、なかなか正体がわからない暗黒エネルギーなどを調べることができる。

doi: 10.1038/468511a

古人類学:中国にいた初期のホモ・サピエンス

p.512

現生人類がアフリカから放散した時期については、まだ活発な議論が続いている。現生人類が10万年以上前に中国に存在したことについての証拠は、疑わしいと同時に、示唆に富むものでもある。

doi: 10.1038/468512a

細胞生物学:搬入物と核のサイズ

p.513

細胞の核の大きさは普通、細胞自体の大きさに比例している。この2つが連動しているのはどのような仕組みによるのだろうか。答えの少なくとも一部は、細胞質からの積み荷を1個あるいは複数、核に運び込むことにある。

doi: 10.1038/468513a

ナノテクノロジー医学:生物半導体であるペプチド

p.516

会合すると望ましいナノ構造体となる単純なペプチドは、全体は個々の部分の総和以上の働きをすることを示す顕著な例である。しかも、この会合過程の可逆性は調節可能である。

doi: 10.1038/468516a

量子光学:光の粒子

p.517

ボース・アインシュタイン凝縮は物質粒子の波動性を実証したものだが、波動と粒子の二重性をさらにはっきり示す結果が得られた。この凝縮が光自体で観察されたのである。

doi: 10.1038/468517a

機械的調節:細胞のシートベルト

p.518

細胞分裂が正確に行われるかどうかは、微小管によって作られる分裂装置に染色体が適切に接着することにかかっている。みごとなin vitro実験によって、こうした接着の調節には、そこにかかる力が重要な役割を果たしていることが明らかになった。

doi: 10.1038/468518a

がん:p53の弱み

p.519

腫瘍抑制タンパク質であるp53の再活性化は、がんと戦う助けになると考えられる。だが、腫瘍中のすべての細胞がこのような治療法に応答するわけではないことを示唆する新しい証拠が得られた。

doi: 10.1038/468519a

Articles

細胞:ヒト繊維芽細胞の多系列血液前駆細胞への直接転換

Direct conversion of human fibroblasts to multilineage blood progenitors p.521

doi: 10.1038/nature09591

生理:細胞間物質交換のための糖輸送体と病原体の栄養摂取

Sugar transporters for intercellular exchange and nutrition of pathogens p.527

doi: 10.1038/nature09606

構造生物学:アクチン調節WAVE複合体の構造と制御

Structure and control of the actin regulatory WAVE complex p.533

doi: 10.1038/nature09623

Letters

宇宙:銀河対を用いた暗黒エネルギーの幾何学的計測

A geometric measure of dark energy with pairs of galaxies p.539

doi: 10.1038/nature09577

宇宙:食連星系中の古典セファイド変光星がもつ力学的質量

The dynamical mass of a classical Cepheid variable star in an eclipsing binary system p.542

doi: 10.1038/nature09598

物理:微小光空洞共振器における光子のボース・アインシュタイン凝縮

Bose–Einstein condensation of photons in an optical microcavity p.545

doi: 10.1038/nature09567

材料:固体炭素源からのグラフェン成長

Growth of graphene from solid carbon sources p.549

doi: 10.1038/nature09579

生態:生物多様性実験でみられる、植物多様性が多栄養段階の相互作用に及ぼすボトムアップ型の影響

Bottom-up effects of plant diversity on multitrophic interactions in a biodiversity experiment p.553

doi: 10.1038/nature09492

脳:周皮細胞は血液脳関門を調節している

Pericytes regulate the blood–brain barrier p.557

doi: 10.1038/nature09522

発生:周皮細胞は胚発生中の血液脳関門の機能的完全性に必要とされる

Pericytes are required for blood–brain barrier integrity during embryogenesis p.562

doi: 10.1038/nature09513

医学:悪性度の高い腫瘍でのp53を介する腫瘍抑制作用の選択的活性化

Selective activation of p53-mediated tumour suppression in high-grade tumours p.567

doi: 10.1038/nature09526

がん:肺がんの進行中のp53回復に対する段階特異的感受性

Stage-specific sensitivity to p53 restoration during lung cancer progression p.572

doi: 10.1038/nature09535

細胞:再構成した動原体–微小管接着は、張力により直接的に安定化される

Tension directly stabilizes reconstituted kinetochore–microtubule attachments p.576

doi: 10.1038/nature09594

細胞:インテグリンを基盤にした細胞接着のナノスケール構造

Nanoscale architecture of integrin-based cell adhesions p.580

doi: 10.1038/nature09621

生理:リアノジン受容体アミノ末端の疾患ホットスポットは細胞質側に前庭を形成する

The amino-terminal disease hotspot of ryanodine receptors forms a cytoplasmic vestibule p.585

doi: 10.1038/nature09471

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度