Volume 440 Number 7086

Editorials

大学の技術移転担当部門は経験を積んで力を伸ばしており、研究者側も信頼して協力し、活用すべきだ。

More than the money p.845

doi: 10.1038/440845b

植物園は多様な植物の研究に重要な役割を担っており、相互の連携を深めて情報を共有し、気候変動などの問題にも積極的にかかわっていくべきだ。

The constant gardeners p.845

doi: 10.1038/440845a

欧州宇宙機関のビーナス・エクスプレスの金星到達で、火星ほど探査されていない金星が注目を浴びることを期待したい。

Neglected neighbour p.846

doi: 10.1038/440846a

News

中国の神経外科医の胎児細胞移植による脊髄損傷治療をめぐって論争が。

Patients warned about unproven spinal surgery p.850

doi: 10.1038/440850b

鳥インフルエンザの専門家たちが、肉や卵からの経口感染の否定を疑問視。

Bird-flu experts question advice on eating poultry p.850

doi: 10.1038/440850a

強力な抗マラリア薬の安価な大量生産法の開発は朗報だが、耐性蔓延を加速する恐れも。

Sidelines p.852

doi: 10.1038/440852a

地球外知的生命体探査に、光学望遠鏡を利用するグループが新たに参加。

Two telescopes join hunt for ET p.853

doi: 10.1038/440853a

SPECIAL REPORT 英国の臨床試験で参加者が重体になった事件で、この種の抗体薬の今後に黄信号が。

Can super-antibody drugs be tamed? p.855

doi: 10.1038/440855a

日本の自民党が宇宙の軍事利用を解禁する方針。

Japan revises its military plans for space p.857

doi: 10.1038/440857a

News Features

植物科学:満開の庭

Gardens in full bloom p.860

生物多様性の減少が続く中で、希少植物の保存施設として、また分子レベルの植物研究の中核として、植物園の存在意義が高まっている。

doi: 10.1038/440860a

地震学:新天地の開拓

Breaking new ground p.864

米国の地震学を活性化するきっかけとなった1906年のサンフランシスコ大地震を振り返る。

doi: 10.1038/440864a

News & Views

びゅんびゅん回っている星

A whirling dervish p.873

ベガは天文学では標準とされる基本的な星だ。しかし、我々のベガについての考えはどうも間違っていたらしい。この星は従来考えられていたようにゆっくりとではなく、高速で回転しており、その姿が極方向から見えているのである。Letter p.896

doi: 10.1038/440873a

ほぐれたクロマチン

Chromatin unbound p.874

Sir2 タンパク質は、染色体中の主体であるDNA・タンパク質の複合体、クロマチンを、安定な休止状態に保つことで酵母の老化を減速する。マウスでSir2ファミリーのタンパク質を不活性化すると、早期老化やゲノムの不安定化が引き起こされる。

doi: 10.1038/440874a

道路と遺伝的連結

Roads and genetic connectivity p.875

ロサンゼルス郊外のベンチュラ高速道は野生生物の生息域を分断している。ある1つのケーススタディから、このような大規模高速道路が大型脊椎動物での遺伝子交換を大きく妨げる場合があることがわかった。

doi: 10.1038/440875a

サリンをかぎ分ける「鼻」

A nose for sarin p.876

化学攻撃に対する対応はどんな場合でも、サリンのような化学兵器の検出にかかっているといえる。サリンに反応して蛍光を発するマイクロビーズなら、公共の場所での毒物警報システムに組み込むことができそうだ。

doi: 10.1038/440876a

保留状態の平衡

Equilibrium on hold p.877

意外にも、1つの場所に閉じこめられた2個の原子雲を、無期限に行ったり来たりさせる実験が成功した。このような非平衡状態は基本的な現象だが、実験的には達成困難である。Letter p.900

doi: 10.1038/440877a

メタンと微生物

Methane and microbes p.878

微生物が行うことができる化学変換反応は、非常に広範囲にわたる。だが、メタンの嫌気的酸化はその範囲内ではないだろうと考えられてきた。しかし、硫酸塩、あるいは今回わかったように亜硝酸塩を使えば可能なのだ。Letter p.918

doi: 10.1038/440878a

回折の限界を突破する

The diffraction barrier broken p.879

これまで使われてきた蛍光顕微鏡の光学的限界を後目に、ナノメートルスケールの分解能をもつ方法が開発され、ニューロン間の連絡部位での個々の小胞の挙動が明らかにされた。Letter p.935

doi: 10.1038/440879a

キリギリスは死んだふりをしない

Grasshoppers donNULLt play possum p.880

キリギリスやバッタの中には、カエルに食べられそうになると動きを止めて、いかにも飲み込めなさそうな形に固まるものがある。これと同じようないくつかの行動は「死んだふり」だと解釈されているが、どうやら別の説明もできそうだ。

doi: 10.1038/440880a

Articles

アサイシおよびアラミスと、アウストラロピテクスの起源

Asa Issie, Aramis and the origin of Australopithecus p.883

doi: 10.1038/nature04629

ケモカインはCD4+ T細胞と樹状細胞との相互作用部位にナイーブCD8+ T細胞を誘導することによって免疫を増強する

Chemokines enhance immunity by guiding naive CD8+ T cells to sites of CD4+ T cell-dendritic cell interaction p.890

doi: 10.1038/nature04651

Letters

垂直トリプル微小共振器のパラメトリック発振

Parametric oscillation in vertical triple microcavities p.904

doi: 10.1038/nature04602

高効率白色有機発光デバイスのための一重項および三重項励起子の操作

Management of singlet and triplet excitons for efficient white organic light-emitting devices p.908

doi: 10.1038/nature04645

ノルウェーの始生代造山帯のカンラン岩大山塊は深部で高温での融解により生成した

Deep origin and hot melting of an Archaean orogenic peridotite massif in Norway p.913

doi: 10.1038/nature04644

微生物共同体が嫌気的メタン酸化を脱窒と共役させる

A microbial consortium couples anaerobic methane oxidation to denitrification p.918

doi: 10.1038/nature04617

窒素量は生態系のCO2への持続的応答を制限する

Nitrogen limitation constrains sustainability of ecosystem response to CO2 p.922

doi: 10.1038/nature04486

アシナシイモリ科両生類でみられる皮膚摂食による親の投資

Parental investment by skin feeding in a caecilian amphibian p.926

doi: 10.1038/nature04403

ヒトとチンパンジーにみられる苦味感受性は独立に進化した

Independent evolution of bitter-taste sensitivity in humans and chimpanzees p.930

doi: 10.1038/nature04655

STED顕微鏡でシナプトタグミンがシナプス小胞エキソサイトーシス後もクラスター状態にあることがわかる

STED microscopy reveals that synaptotagmin remains clustered after synaptic vesicle exocytosis p.935

doi: 10.1038/nature04592

遺伝子操作酵母を使った抗マラリア薬前駆体アルテミシニック酸の産生

Production of the antimalarial drug precursor artemisinic acid in engineered yeast p.940

doi: 10.1038/nature04640

活性酸素種はインスリン抵抗性のさまざまな形態においてその原因となっている

Reactive oxygen species have a causal role in multiple forms of insulin resistance p.944

doi: 10.1038/nature04634

IκBキナーゼ-αはToll様受容体7および9によって誘導されるインターフェロン-α産生に重要である

IκB kinase-α is critical for interferon-α production induced by Toll-like receptors 7 and 9 p.949

doi: 10.1038/nature04641

脊椎動物細胞における有糸分裂脱出過程の可逆性

The reversibility of mitotic exit in vertebrate cells p.954

doi: 10.1038/nature04652

固体NMRで明らかになったカリウムチャネルの毒素誘起コンホメーション変化

Toxin-induced conformational changes in a potassium channel revealed by solid-state NMR p.959

doi: 10.1038/nature04649

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度