Volume 441 Number 7092

Editorials

発展が期待される合成生物学だが危険性への懸念も大きく、信頼を得るためには科学者だけでなく、ほかの分野も含めた議論が重要だ。

Policing ourselves p.383

doi: 10.1038/441383a

遺伝情報の詳細な研究が進むにつれ、その複雑さが際立ってきている。

Coping with complexity p.383

doi: 10.1038/441383b

EUは、温室効果ガス排出量取引制度を強化し、市場の透明性と安定性を高めるべきだ。

Carbon omissions p.384

doi: 10.1038/441384a

News

合成生物学界に、自主的な行動規範を定めようとの動きが。

Synthetic biologists try to calm fears p.388

doi: 10.1038/441388a

NASAが、次期火星探査の着陸地点をどこにするかの検討を開始。

Mars explorers seek spot for touchdown p.389

doi: 10.1038/441389a

40年前に日本で発見された恐竜化石が新種と認定され、学名は「フタバサウルス・スズキイ」に。

Teenager waits 40 years for recognition p.390

doi: 10.1038/441390a

上院議員選挙を秋に控え、米国で幹細胞研究をめぐる議論が活発に。

Election fever inflames the US stem-cell debate p.391

doi: 10.1038/441391a

SPECIAL REPORT 中国で科学分野の不正行為への非難が厳しくなっており、文化大革命時に似た過激な糾弾への懸念も。

Named and shamed p.392

doi: 10.1038/441392a

国際熱核融合実験炉 (ITER)の設計を新たな知見に基づいて修正するよう、土壇場で物理学者たちから要望が。

Sidelines p.394

doi: 10.1038/441394a

News Features

遺伝学:遺伝子とは?

p.399

遺伝子とは明確に区切られたタンパク質コード配列だとする従来の見方が急激に廃れ、RNAも遺伝情報の重要な担い手と考えられるようになっている。

doi: 10.1038/441399a

太陽風:太陽の暗い側面

The dark side of the Sun p.402

太陽風は衛星などに大きな被害を起こすことがあり、予測はむずかしいが、5〜6年以内に最大級の太陽風が観測されるとの見方がある。

doi: 10.1038/441402a

News & Views

格差のある新世界

A New World of differences p.411

「富めるときも貧しきときも」とは言うが、北米・南米各国とカリブ海沿岸諸国は富に関して両極端にある。こうした対比が生じることの説明として、原因と結果の複雑な連鎖反応が引き合いに出されている。

doi: 10.1038/441411a

パラミューテーションの可能性

Paramutable possibilities p.413

ある遺伝的指令が世代から世代へと伝えられていく一方で、それにかかわる遺伝子変異は継承されないという奇妙な現象がある。斑点のあるマウスの一種は、こうした現象が起きる仕組みを解明する手がかりとなる。

doi: 10.1038/441413a

折り曲げ可能なディスプレー

Display of flexibility p.414

カーボンナノチューブは、うまく処理すれば大型で折り曲げ可能な電子放出シートに加工することができる。この材料があれば、くるっと巻いてポケットに入れられる電子ディスプレーを作るのに必要なものの半分がそろうことになる。

doi: 10.1038/441414a

適応可能な自然の殺し屋

Adaptable innate killers p.415

ナチュラルキラー細胞は、自然免疫系で働く多芸な白血球だ。より特異的に働くほかの免疫細胞が存在しない場合、ナチュラルキラー細胞が高度な適応性を発揮するという意外なことが明らかになった。

doi: 10.1038/441415a

コンドリュールの作り方

How to make a chondrule p.416

コンドリュールは隕石中に含まれる種子に似た岩石質の粒子で、太陽系星雲中で何かが起こった時に岩石が溶融して生じたものである。この溶融過程が「いつ」、「どこで」、「どのようにして」起こったのかについて、最新の解析から可能性がしぼり込まれた。

doi: 10.1038/441416a

塊のパラドックス

Paradox of the clumps p.417

生態学の定説となっているモデルを新たな目で見直すことで、いろいろな種が共存している仕組みに関する手がかりが得られた。しかし、種の生態学的なアイデンティティーを構築するものは何かという難問もまた浮かび上がってきたのである。

doi: 10.1038/441417a

よいもの、悪いもの、改善可能なもの

Good, bad and reformable p.418

幹細胞がもつ、莫大な数の細胞を継続的に供給する能力はすばらしいものだ。しかし、この能力が一部のがんでみられるように暴走し始めると、悲惨なことになる。正常な幹細胞を異常なものに変える仕組みはどういったものなのか、また、おかしくなった幹細胞を元に戻すことは可能なのだろうか。

doi: 10.1038/441418b

フィルムを評価

Film review p.418

有機ポリマーのネットワーク構造にジルコニウムを浸透させたもので作られた膜は、異例な強度と薄さを兼ね備えている。このナノフィルムは自身の7万倍の重さの液体を支えることができる。

doi: 10.1038/441418a

Articles

長時間持続するγ線バーストと中心核崩壊型超新星は異なった環境に存在する

Long γ-ray bursts and core-collapse supernovae have different environments p.463

doi: 10.1038/nature04787

マウスのエピジェネティックな変化のRNAを介した非メンデル遺伝

RNA-mediated non-mendelian inheritance of an epigenetic change in the mouse p.469

doi: 10.1038/nature04674

白血病を発症させる細胞はPten依存性により造血幹細胞と区別される

Pten dependence distinguishes haematopoietic stem cells from leukaemia-initiating cells p.475

doi: 10.1038/nature04703

Letters

粒子が多く存在する直径数百キロメートル以上の星雲領域におけるコンドリュール形成

Chondrule formation in particle-rich nebular regions at least hundreds of kilometres across p.483

doi: 10.1038/nature04834

透過型電子顕微鏡を用いた磁気円二色性の検出

Detection of magnetic circular dichroism using a transmission electron microscope p.486

doi: 10.1038/nature04778

Ge/Siナノワイヤーヘテロ構造による高性能電界効果トランジスター

Ge/Si nanowire heterostructures as high-performance field-effect transistors p.489

doi: 10.1038/nature04796

島弧海底火山の長期噴火活動

Long-term eruptive activity at a submarine arc volcano p.494

doi: 10.1038/nature04762

酵母の実験個体群でみられる資源競争と社会的対立

Resource competition and social conflict in experimental populations of yeast p.498

doi: 10.1038/nature04624

グラフおよび社会的ネットワーク上での協力行動の進化に関する単純規則

A simple rule for the evolution of cooperation on graphs and social network p.502

doi: 10.1038/nature04605

ウミグモでのHox遺伝子発現により明らかになった節足動物の前方付属肢の相同性

Homology of arthropod anterior appendages revealed by Hox gene expression in a sea spider p.506

doi: 10.1038/nature04591

ボルバキアの体性幹細胞ニッチ向性

Somatic stem cell niche tropism in Wolbachia p.509

doi: 10.1038/nature04756

S-ニトロシル化タンパク質ジスルフィドイソメラーゼはタンパク質の折りたたみ異常を神経変性と関連づける

S-Nitrosylated protein-disulphide isomerase links protein misfolding to neurodegeneration p.513

doi: 10.1038/nature04782

PTENは造血幹細胞を維持し、系列選択と白血病予防に作用する

PTEN maintains haematopoietic stem cells and acts in lineage choice and leukaemia prevention p.518

doi: 10.1038/nature04747

核内Aktの機能に拮抗する腫瘍抑制因子ネットワークの同定

Identification of a tumour suppressor network opposing nuclear Akt function p.523

doi: 10.1038/nature04809

ダイナミンのGTPに依存するねじれは膜の切断における狭窄と張力に関与する

GTP-dependent twisting of dynamin implicates constriction and tension in membrane fission p.528

doi: 10.1038/nature04718

Rec8のリン酸化と組み換えが減数分裂における段階的なコヒーシン消失を促進する

Rec8 phosphorylation and recombination promote the step-wise loss of cohesins in meiosis p.532

doi: 10.1038/nature04794

細胞のマイクロRNA/短鎖ヘアピンRNA経路の過飽和が原因で起こるマウスの死亡

Fatality in mice due to oversaturation of cellular microRNA/short hairpin RNA pathways p.537

doi: 10.1038/nature04791

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度