Nature ハイライト
細胞生物学:ミトコンドリアの増えたり減ったりは連動している
Nature 521, 7553
細胞のミトコンドリア含量が増えるのは、ヒトで加齢や多くの病的状態の際に見られる特徴だが、その基盤となる細胞機構や分子機構は明らかになっていない。今回、線虫の一種のCaenorhabditis elegansを使って、ミトコンドリアの生合成と代謝回転が連動していることが明らかにされた。損傷を受けたミトコンドリアを除去する過程であるマイトファジーの異常は、C. elegansのストレス抵抗性を低下させ、ミトコンドリアで転写因子SKN-1を介する逆向きのシグナル伝達を引き起こす。SKN-1は、ミトコンドリア生合成遺伝子の発現を調節するだけでなく、マイトファジーの重要な調節因子であるDCT-1の発現も増強する。加齢の間にこれら2つの過程が連動しなくなると、損傷を被ったミトコンドリアの蓄積や細胞機能低下の一因となる。
2015年5月28日号の Nature ハイライト
古人類学:中期鮮新世のヒト族の多様性がさらに拡大
がんゲノミクス:薬剤抵抗性のある卵巣がんのゲノム塩基配列解読
天文学:絡まった結び目が駆動する超大質量ブラックホールからのジェット
光学・フォトニクス:固体の極端紫外分光法
気候科学:気候に対する海洋の影響
微生物学:微生物群集の構造
細胞生物学:ミトコンドリアの増えたり減ったりは連動している
細胞生物学:ゴルジ複合体の小管を介する双方向輸送
分子生物学:機能を持ったRISC複合体を再構成
がん:MAD2L2/REV7はゲノムの完全性を促進する