Nature ハイライト
気候科学:始新世において同時に寒冷化した熱帯と極域の海洋
Nature 559, 7714
前期始新世の気候は現在とは大きく異なっていて、より暑く、大気中の二酸化炭素濃度が高く、極域に氷床が存在しなかった。その後、二酸化炭素濃度が低下し、始新世から漸新世への遷移期に向かって気候が寒冷化し、南極に氷床が出現した。しかし、全般的な気候状態と同様に、気候システム内部の相互関係が異なっていたかどうかはまだ解明されていない。今回M Cramwinckelたちは、赤道域の海面水温の2600万年間にわたる記録を提示し、前期始新世から後期始新世にかけて全球的に約10°C寒冷化したことを明らかにしている。著者たちは、既存の記録と組み合わせて、熱帯と深海は「氷室」状態に向かってほぼ同時に寒冷化しており、熱帯と深海の温度の比がおおむね安定していたことを示している。つまり、大きな氷床がなくても、極域増幅の程度は平均気候の定数関数に留まっていて、現在の気候に見られるように、寒冷期に増幅が大きくなり、より温暖な時期には緯度勾配が小さくなった。
2018年7月19日号の Nature ハイライト
撮像技術:二次元材料のための高分解能電子顕微鏡法
心血管生物学:静脈から動脈への細胞運命切り換えの研究
医学研究:IL-23が前立腺がんを増悪させる
化学合成:ロボットが機械学習で新しい化学反応を発見
気候科学:始新世において同時に寒冷化した熱帯と極域の海洋
気候科学:海洋による熱吸収の低下によって生じる全球表面の急速な温暖化
がん遺伝学:急性骨髄性白血病のリスクを予測
分子生物学:PINK1とparkinの関係についての最新事情
分子生物学:プレスプライソソームの集合