Nature ハイライト
免疫学:ウイルスによって誘導されるオートファジーに関する知見
Nature 589, 7842
細胞はオートファジー過程を活性化することで、特定の内在性の構成要素を分解して恒常性を回復させたり、ウイルスなどの外部侵入者を分解して排除したりする。今回B Levine(故人)たちは、エンドソームタンパク質であるSNX5(sorting nexin 5)が、医学的に重要な数種類のウイルスによるオートファジーの開始に必須であるが、その他の状況におけるオートファジーには必須ではないことを報告している。マウスでSNX5を欠損させると、数種類のヒトウイルス感染後の致死率が高くなった。分子レベルでは、SNX5は既知のオートファジーメディエーターであるベクリン1やクラスIIIホスファチジルイノシトール 3-キナーゼ複合体1(PI3KC3-C1)と相互作用する。この相互作用は、リン脂質のホスファチジルイノシトール 3-リン酸(PtsIns(3)P)のエンドソーム上での生成や、オートファジー機構の別の構成要素であるPtsIns(3)P結合タンパク質WIPI2のウイルス粒子を含むエンドソームへの誘導を促進するようである。これらの知見は、ウイルスによるオートファジー誘導の機構についての手掛かりを示している。
2021年1月21日号の Nature ハイライト
物性物理学:バルク欠陥におけるトポロジカル状態
材料科学:機械的特性のエネルギー効率の高い遠隔再プログラムを可能にするメタマテリアル設計
触媒:α-炭化モリブデン表面の密集白金による安定した低温水性ガスシフト触媒
グローバルヘルス:低・中所得国における麻疹ワクチン接種の進捗状況
神経科学:自己と他者の位置を知る
発生生物学:1つよりも2つ:発生を守る遺伝子のペアリング
健康科学:妊娠中の胎仔に対する母体免疫応答性の調節
免疫学:ウイルスによって誘導されるオートファジーに関する知見
生体材料:タンパク質で作られた二次元材料
創薬:幻覚薬の幻覚をなくす