Nature ハイライト
		
		
        
		
		神経科学:皮質回路で影響をマッピング
Nature 567, 7748
皮質では、相互に結合したニューロン集団が回路を作り、神経表現を改編するための演算を行う。神経科学上の基本的問題は、この局所回路によってどの変換が能動的に行われているかを解くことである。S ChettihとC Harveyは今回、覚醒マウスの一次視覚野(V1)で単一ニューロンの活動を擾乱したときに、その活動が周囲のニューロンに及ぼす影響を画像化する新たな方法を開発した。この因果推論実験によって、同調が類似したニューロンの抑制など、V1での局所的相互作用の諸原則が明らかになった。この技術は、他のニューロン集団でもその演算を検討するための一般的なツールとして役立つ可能性がある。
2019年3月21日号の Nature ハイライト
- 神経科学:皮質回路で影響をマッピング
- がん:グリオブラストーマの代謝脆弱性
- 天文学:銀河系中心を貫くX線の「チムニー」
- DNAナノテクノロジー:分子でアルゴリズムを実行する
- 化学:ケトンを壊して作り変える
- 神経科学:振動を符号化する
- 免疫学:STING活性化の構造基盤
- がんゲノミクス:乳がんの遅発性再発の予測を向上させる
- 医学研究:嚢胞性繊維症におけるイオン分泌と気道防御の回復
- 分子生物学:mRNA修飾を引き起こすヒストン修飾
- 化学生物学:アルキンを産生する微生物


