Nature ハイライト
細胞:血液幹細胞に見られる雌雄差
Nature 505, 7484
幹細胞が長距離シグナルと組織内の局所シグナルによってどの程度調節されるかは、幹細胞生物学における基本的な疑問の1つである。最近の研究の多くが、組織内の局所シグナルに幹細胞ニッチがどう応答するかに焦点を合わせてきた。しかし、飢餓あるいは妊娠などの状況では、全身性シグナルが複数の組織で幹細胞機能を調節する可能性は高く、今回、妊娠マウスで、造血幹細胞(HSC)に対するエストロゲンの長距離にわたる影響が実証された。S Morrisonたちは、遺伝学的手法を用いて、HSC刺激(これは母マウスが造血の要求増加に応えるのに役立つ)は、エストロゲン受容体(ERα)の発現に依存していることを示している。ホルモンレベルには雌雄差があるが、HSCにも雌雄差がある。つまり、雌マウスの幹細胞は、エストロゲンに応答して、雄マウスの幹細胞より有意に高頻度に分裂する。
2014年1月23日号の Nature ハイライト
がんゲノミクス:新たに見つかったがん遺伝子
免疫:HIV/AIDSワクチンの短所
免疫:もう1つのAIDS治療法
宇宙:小惑星ケレス表面の水蒸気
量子エレクトロニクス:グラフェンのエッジ状態
材料:転位のひずみで波打つ2層グラフェン
気候:南極の気候に対する大西洋の影響
生態:土壌炭素量のカギを握る菌根菌
細胞:血液幹細胞に見られる雌雄差
微生物学:腸内微生物叢は食餌によって迅速に変化する