Nature ハイライト
システム生物学:調節経路の進化を系レベルで見る
Nature 523, 7560
エピスタシス相互作用(ある変異の及ぼす影響が別の変異に左右される)が、単一のタンパク質の進化を制限することは明らかになっているが、もっと幅広い遺伝子調節ネットワークでもこうした制限が働くのかどうか、またその仕組みはどのようなものかについては、いまだ仮説の域を出ていない。今回A Johnsonたちは、出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)の接合フェロモン応答経路で、a接合型特異的な遺伝子の調節DNA中にSte12結合部位が出現するには、別の酵母Kluyveromyces lactisとの共通祖先の接合型経路に、α2抑制をあらかじめ転用しておく必要があったことを明らかにした。つまり、個々の調節因子(単一のDNA結合タンパク質や単一の転写エンハンサーなど)を詳しく調べても明らかにならない歴史的偶然性は、一部の成分を共有する複数の調節経路の進化に対する系レベルの制限に起因している可能性がある。
2015年7月16日号の Nature ハイライト
地球化学:大陸地殻の形成
植物科学:マメ科植物が窒素固定細菌を識別する仕組み
がん:乳がんでのステロイド受容体のクロストーク
宇宙化学:天の川銀河に発見されたフラーレンC60
ナノスケール材料:量子ドットをつなぐペロブスカイト
発生生物学:ナノチューブで情報交換する幹細胞
神経免疫学:脳のリンパ管系
免疫学:リンパ球形成のスフィンゴ脂質による抑制
システム生物学:調節経路の進化を系レベルで見る
構造生物学:レトロウイルス組み込みの選択性を突き止める